施工事例 外壁塗装工事

 施工データ

施工箇所外壁 庇屋根 軒天井 シャッター枠 雨戸パネル
雨樋 スリムダクト 排水管 外階段 タラップ 手摺
施工内容外壁塗装工事(約300㎡) 屋根塗装工事(庇部分10㎡) 付帯部塗装工事
施工期間約1ヶ月
施工費用約200万円
使用商材アレスダイナミックトップ ファインパーフェクトトップ ファインパーフェクトベスト

BEFORE

AFTER

 施工前の状況

【建物全体】
全体的に保護機能の低下が見られ、中には著しい劣化も確認できました。

外壁診断 汚染 劣化

【外壁(塗膜劣化、汚染の発生状況)】
全体に塗膜の劣化が生じており、一部には汚染やカビの発生が見受けられます。

【外壁(亀裂の発生状況)】
0.3㎜程度の亀裂が見受けられます。

【屋根】
一般汚染が見受けられ、全体的に劣化も見受けられます。

【軒天井】
全体に塗膜の劣化が見受けられ、一般汚染ならびにカビや藻の発生も見受けられます。

【雨樋】
一部に軽度の変形や退色が見受けられます。

【鉄部】
全体的に錆が発生しており、一部は腐食が見受けられます。

 施工中の様子

【足場仮設】
安全に塗装を行うため、くさび式ビケ足場を組みました。

【高圧洗浄】
塗装するために余計な不純物・コケなどを150気圧の高圧洗浄機で綺麗に洗い流します。

【軒天井塗装工事】
防カビ・防藻効果の高い塗料を丁寧に2回塗りしていきます。2回塗ることで厚みがつき長持ちします。

【外壁塗装工事・下地処理】
外壁の亀裂を修繕し塗装工事が可能な状態に下地処理をしていきます。

【外壁塗装工事・下塗り】
下地の調整のため微弾性フィラーを塗っていきます。

【外壁塗装工事・中塗り】
中塗りをすることで塗膜の厚みを確保します。下塗り同様、目地など凹み部分に塗料がきちんと均等に塗られるよう丁寧に塗装します。

【外壁塗装工事・上塗り】
中塗りがしっかり乾いたのを確認し、均等な厚みになるよう綺麗に仕上げていきます。
超低汚染でカビ、藻が付着しにくい塗料なので10年以上の長期間の保護が期待できます。

【屋根塗装工事・下塗り】
シーラーを使って下塗りを行います。浸透性に優れた下塗り材を使用しています。

【屋根塗装工事・中塗り】
中塗りをすることで塗膜の厚みを確保し、密着性を向上させ上塗りする塗料をしっかりと定着させます。下塗り同様塗り漏れが無いよう、丁寧に塗り上げていきます。

【屋根塗装工事・上塗り】
中塗りがしっかり乾いてから綺麗に仕上げていきます。
顔料が紫外線を吸収することで発生するラジカル(塗膜の劣化原因)を制御する効果を持つ塗料なので、優れた耐候性を期待できます。

【雨樋塗装工事】
下地に合わせた下塗り材で下塗りをした後に、紫外線に強く高い防カビ・防藻効果が期待できる塗料を丁寧に2回塗りしていきます。2回塗ることで厚みがつき色落ちしにくく長持ちします。

シャッター塗装 錆止め

【鉄部塗装工事】
下地が鉄なので錆止めをし、その上から塗膜が均等になるよう丁寧に2回塗りしていきます。

 検査写真


 施工完了

after 外壁塗装

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

未分類

前の記事

年始のご挨拶